アンケート型記事広告 アンケートアド
保有している消費者 800 万人のアンケートアドネットワークに対して、細かいセグメントでターゲティングできる、アンケートを活用したプロモーション施策です。
インフィードの記事広告の「記事」部分を「アンケート形式」に変え、LP や WEB サイトにターゲットに配信します。
Features
サービスの特長
必ず読んでもらえる広告

アンケートという特性を活かして商品やサービスの情報を確実に読んでもらえます。
ニーズに合わせて広告内容を変えられる

その商品を知っているかや特定のジャンルに興味があるユーザーかどうか、などで配信する内容を変えることができます。
アンケート結果の集計データを活かした広告配信

オプションのTarget View を活用することでアンケート結果を集約し、その結果に沿ったリターゲティング広告配信が可能です。
アンケート型記事広告掲載の流れ



アンケートを活用して様々なアプローチが可能です。


ブランド・商品を
知ってもらいたい

サイトに来てほしい

お店に来てほしい

イベントに
人を集めたい

商品を試してほしい

口コミを集めたい

会員登録や
DL をしてほしい

サイト訪問者の分析・
広告配信をしたい

「アンケート型」は、1 to 1マーケティングを実現する施策


ニーズに合わせて内容が変えられる!
記事広告では、「記事」は、「記事LP」のURL を踏んで入ってくると、誰がはいってきても、内容は同じです。一方、『アンケートアド』は、接触した人の興味度と関心によって記事内容を出し分けられます。
アンケートアドは、そこが大きく違います!読み手に合わせて、記事の内容のだしわけができます。まさに、ニーズに合わせた1 to 1 リーチです。

Aが欲しい人にはAを。Bが欲しい人にはBを。
これはいまやマーケティングの鉄則


一方、アンケートアドでは、設問で「あなたの重視点はどっち?」と確認ができるため、「お得大好きAさん」には、お得感を、「革新技術大好きBさん」には、ふんだんに「新開発技術である」ことにフォーカスした訴求が展開できます。

アンケートは「必ず内容を読んでもらい理解を促す」ことができる1 to 1マーケティング

スマートフォンが普及し、Web広告が進化する中で消費者に広告を届ける難易度は高くなり続けています。
消費者も情報取得に対しての知識が増す中で、広告だとわかっているものはそもそも見なかったり、せっかく配信した広告をスキップすることも増えてしまっています。
接点を持つことそのものも広告の価値ではありますが、多くの情報に触れる現代では触れるだけでなく、与えられた内容を理解し、一定の理解をしてから答えてもらう、というステップは単純リーチ以上の価値を持っていると考えています。
相手の回答に合わせて、質問を展開していく様子は、1 to 1マーケティングと通ずるところがあるでしょう。
一度回答してくれた人にはその回答内容に併せて今後の配信内容を変えることも可能です。
配信するだけでなく、そのデータを再利用していくことで施策1つ1つを資産としていけます。
漠然と広告を出稿するのではなく、相手に魅力を理解してもらい、興味を持ってもらうための工夫が重要です。
Target view
アンケートアドで実施した広告配信のアンケート集計データとターゲットの属性分析をレポートとご提供する オプションサービスとして「Target view」がございます。
また、同じターゲットに対して広告を追加配信したり、興味が薄かった人に別の広告を再配信することなども可能です。

Services
ディーアンドエムが展開する
様々なサービスをご紹介します。
800万人のアンケートアドネットワークを活用した広告施策や、成果報酬型のアフィリエイトプログラム、リサーチや効果測定などディーアンドエムが提供する様々なサービスをご紹介します。
View More
Contact
マーケティングのお悩みをお聞かせください。
最適な改善策をご提案いたします。